メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクションその他設定【スタートアップ】
【タスク】タスク機能とは(スタートアップ)
【タスク】タスク機能とは(スタートアップ)
大納かほり avatar
対応者:大納かほり
一週間前以上前にアップデートされました

「タスク機能」とは、他社への依頼事項や、社内の担当者間でのタスクを管理できる機能です。例えば、スタートアップから投資家への契約内容確認や連絡先の更新依頼、投資家からスタートアップへの資料提供依頼、スタートアップから司法書士への登記の依頼などに活用できます。

また、本機能はsmartroundをご利用していない方にも依頼することができます。

「タスク」機能について

タスクは通常のタスク投資家からのデータ・資料提供依頼の2種類があります。

通常のタスク:依頼先を任意に選択してタスクを作成します。

投資家からのデータ・資料提供依頼
投資家から専用フォームを利用した回答を依頼されているタスクが表示されます。投資先側では作成はできず、回答のみを行います。
回答方法はこちら

「通常のタスク」を作成する

  1. 「通常タスク」タブより「新規作成」ボタンから「個別作成」を選択します。

  2. 右側に新規作成画面が表示されますので、各項目を記入・選択し、「作成」ボタンを押してください(「自社メモ」は任意項目です)。

    各項目の説明は以下の通りです。

    • タスク名

      • タスクの件名を入力してください。

    • 内容

      • タスクの詳細な内容を入力してください。

    • 担当者

      • タスクの担当者のことです。「担当者」は、自分と「つながり」のある方の中から選択できます(参考:つながりとはなんですか?)。

      • 「つながり」のない方を「担当者」に指定する場合、「選択肢にない場合はEmailで追加」を選択しEmail欄に入力することで、任意のメールアドレスへ送付することができます(smartroundアカウントがない方へも送付することができます)。

    • 期限日

      • タスクの期限日を設定してください。※期限日は現在日以降しか入力できません。

      • 「担当者へ期限日前にリマインドする」をオンにすると、「(期限日の)何日前の何時頃」という形式で担当者宛に送付するリマインドの日時を指定できます。

      • リマインドは複数設定することができます。「追加」ボタンを押下し、日時を追加してください。

      • 「期限日」に関して、以下の場合に担当者宛にメールが送付されます。

      • 指定したリマインド日時になっても、タスクの「ステータス」が「完了」になっていない場合。

    • 担当者への通知の言語設定

      • smartroundから発信されるメールの言語を日本語または英語から選択できます

      • 日本語・英語の選択に関わらず、「タスク名」、「依頼者」、「担当者」、「内容」の箇所はタスク作成時に入力した文字列のまま表示されます。

    • 自社メモ(任意項目)

      • タスク作成者の所属する会社のメンバー間でのみ閲覧編集ができ、他社の方は閲覧できません(例えば、A社からB社の担当者に送付したタスクについて、B社の担当者およびメンバーはA社で入力したメモを閲覧できません)。

  3. 「作成」ボタンを押下すると、タスクの作成が完了します。その際、「担当者」宛てに以下のようなメールが届きます(日本語・英語のうち「担当者への通知の言語設定」で選択された方の文面が届きます)。

  • 日本語

作成されたタスクの閲覧範囲は、依頼者と担当者、およびそれぞれのユーザが所属する会社の全メンバー(=「メンバー管理」ページに表示されているユーザ全て)です。

「投資家からのデータ・資料提供依頼」に回答する

投資家から専用フォームを利用した回答を依頼されているタスクが表示されます。投資先側では作成はできず、回答のみを行います。

回答方法に関しては、以下のガイドをご参照ください

タスクの編集・削除

・タスクの編集

タスクの内容は後から編集することができ、編集したことが担当者にメールで通知されます。

編集したいタスクの行の右端、またはタスク詳細画面右上の3点リーダより、「編集」を選択してください。

  • 各タスクの行の三点リーダー

  • タスク詳細画面右上の三点リーダー

編集したい項目を変更し、「保存」ボタンを押下します。

「自社メモ」以外の項目を変更した場合、以下のようなメールが担当者宛に送付されます。

・タスクの削除

削除したいタスク右側、またはタスク詳細画面の三点リーダーより、「削除」を選択してください。

  • タスク右側の三点リーダー

  • タスク詳細画面の三点リーダー

確認画面が表示されますので、「削除」を選択してください。

こちらの回答で解決しましたか?