メインコンテンツにスキップ

【証券データ】その他イベントを入力する

森本真志 avatar
対応者:森本真志
一週間前以上前にアップデートされました

このガイドでは、「その他」のイベント区分を利用した新株予約権の消却、株式消却、自己株式の取得・処分といったイベントの入力方法について解説します。

新株予約権の株式転換については、下記ガイドをご参照ください。

参考記事:

ストックオプションの場合

コンバーティブル・エクイティ、コンバーティブル・ボンドの場合

1.新株予約権の消却

ストックオプション以外の新株予約権を消却する場合の入力方法です。

ストックオプションはイベント区分「新株予約権(SO)消却」を選択してください。

1.「証券データ」の「イベント」タブを開く

証券データの「イベント」タブを選択し、画面右上の「イベントを追加」をクリックします。

2.基本情報の入力をする

イベント名・イベント区分・実行日付・実行時刻(任意)を入力します。

項目名

入力内容

イベント名

任意のものを入力します。

イベント区分

その他を選択します。

実行日付

新株予約権の消却日を入力します。

3.証券の取得・喪失情報を入力する

保有者名・証券名・保有増減数量を入力し「保存」をクリックします。

新株予約権を消却する場合は、保有増減数量をマイナス(−)で入力してください。

項目名

入力内容

保有者名

プルダウンより消却者名を選択します。

証券名

プルダウンより該当の新株予約権を選択します。

保有増減数量

マイナス(−)を選択し入力してください。

2.株式消却

会社が自己株式を消却する場合の入力方法です。

1.「証券データ」の「イベント」タブを開く

証券データの「イベント」タブを選択し、画面右上の「イベントを追加」をクリックします。

2.基本情報の入力をする

イベント名・イベント区分・実行日付・実行時刻(任意)を入力します。

項目名

入力内容

イベント名

「株式消却」など任意のものを入力します。

イベント区分

その他を選択します。

実行日付

株式の消却日を入力します。

3.証券の取得・喪失情報を入力する

増減数量で「マイナス」を選択すると株式数を減らすことができます。

項目名

入力内容

保有者名

プルダウンより消却者名を選択します。

証券名

プルダウンより該当の証券名を選択します。

保有増減数量

マイナス(−)を選択し入力してください。

3.自己株式の取得

会社が自社の株式を取得する場合(自己株式)の入力方法です。

この場合、株式を譲渡する株主はマイナス、株式を譲り受ける「自社」はプラスで入力します。

1.「証券データ」の「イベント」タブを開く

証券データの「イベント」タブを選択し、画面右上の「イベントを追加」をクリックします。

2.基本情報を入力する

イベント名・イベント区分・実行日付・実行時刻(任意)を入力します。

項目名

入力内容

イベント名

「株式取得」など任意のものを入力します。

イベント区分

その他を選択します。

実行日付

株式の取得日を入力します。

3.証券の取得・喪失情報を入力する

株式を売却する保有者はマイナスで入力し、保有者名「(自社名)」を作成してプラスで入力します。

項目名

入力内容

保有者名

プルダウンより譲渡者と譲受者を入力します。

証券名

プルダウンより該当する証券名を選択します。

保有増減数量

異動した数量をそれぞれ入力します(プラスとマイナスを選択)

証券データ上では入力項目がないため、証券データの入力後に、株主総会STEP4の招集対象選択時に議決権のない株主様を招集対象にしないことで、議決権が0となるよう設定ができます。

こちらの回答で解決しましたか?