メインコンテンツにスキップ

【取締役会】取締役会を記録する

大納かほり avatar
対応者:大納かほり
一週間前以上前にアップデートされました

取締役会smartroundでは招集メールの送付状況や出欠席、議案への賛否を確認・記録することができます。

送付内容を確認する

招集メールの送付後、添付した参考資料などの送付用書類をダウンロードできます。

参考書類を編集する

取締役会の作成後に、参考書類の変更を行うことができます。

参考書類の「編集」をクリックします。

参考書類を追加する場合、「ファイルをアップロード」または「URLをアップロード」から選択できます。

〈ファイルをアップロード〉

「ファイルをアップロード」を選択し、「ドラッグ&ドロップ」または「ファイルを選択」によりファイルをアップロードします。

〈URLをアップロード〉

「URLをアップロード」を選択し、「URL」と「資料名」を入力の後に「追加」ボタンを押してアップロードします。

「参考書類の変更通知設定」より役員・オブザーバーへの通知を選択します。

〈通知する場合〉

「通知する」を選択して、メールに記載するコメント(任意)を入力します。 「送付」をクリック後、送付方法「smartroundからメール送付」に設定している役員・オブザーバーにメールが送付されます。

〈通知メール内容〉

〈通知しない場合〉

「通知しない」を選択して、「保存」をクリックします。

送付状況の確認をする

招集メールを送付すると、一番左側の列でステータスを確認することができます。 「未送付」「送付済」「開封済」の3つから該当ステータスが表示されます。

ステータスは、招集メールを作成する際の「送付方法」より「smartroundからメール送付」を選択した場合に自動で変更されます。

また、「自分で連絡」を選択した場合は、招集メール作成後に氏名をクリック後、右側に開くモーダル「招集の連絡状況」画面より手動でステータスの変更を行います。

招集メールを再送する

送付先Emailが設定されている場合は、「招集の連絡状況」画面より招集メールの「送付」・「再送」を行うことも可能です。

「送付先変更」 を選択いただくと、変更したアドレスに招集メールを再送できます。

出欠と決議状況を追加する

取締役会開催後に役員・オブザーバーの出欠と決議状況を記録することが出来ます。 「出欠と決議状況を入力する」をクリックしてください。

右側の「出欠」から出席か欠席かを選択します。 選択肢は指定した開催方法に応じて表示されます。

議案が複数あった場合は右側の「議案を追加」から適宜追加してください。

「保存」をクリックすると出欠と決議情報の記録が完了します。 情報を編集したい場合、右側の「出欠と決議情報を編集する」から編集が可能です。 報告事項や決議事項のみの編集は、各項目右側の「編集」ボタンから編集出来ます。

議事録をアップロードする

取締役会開催後に、議事録をアップロードして保存することができます。
「議事録をアップロード」をクリックします。

「ドラッグ&ドロップまたはファイルを選択」から該当ファイルを選択後「保存」します。
※議事録は1ファイルのみアップロードが可能です。


添付書類がある場合のアップロード方法

議事録内で別紙参照としている場合は、「添付書類」として別紙を追加することができます。

「添付書類を追加」をクリックします。


「ドラッグ&ドロップまたはファイルを選択」から該当ファイルを選択後「保存」します。

添付書類は複数ファイルのアップロードが可能であり、ファイル形式はPDFのみアップロードできます。


該当取締役会にアップロードしたファイルが表示され、取締役会の記録が完了します。

議事録テンプレートを利用して議事録を作成することができます。

「議長兼議事録作成者」(※)を選択後に「ダウンロード」をクリックすると、Word(docx形式)のテンプレートファイルがダウンロードできます。

※選択した取締役が議事録テンプレートに「議長兼議事録作成者」として記載されます。こちらは未選択でもダウンロードは可能です。

こちらの回答で解決しましたか?