登録するメールアドレスについて
メールアドレス1つにつき、1つのアカウントのみご登録いただけます。 既にご登録済みのメールアドレスでは、新たなアカウントを作成することはできませんのでご注意ください。
仮登録の流れ
1. https://jp.smartround.com/にアクセスし、画面右上の「無料ではじめる」を選択します。
2. 「Email」「新規パスワード」を入力し、利用規約等の確認事項をチェックして「登録」をクリックします。
3.以下の画面が表示されたら、仮登録は完了です。
登録されたメールアドレス宛に、本登録に進むメールが送信されますのでご確認ください。
仮登録の段階では、まだアカウントは正式に作成されておりません。
本登録の流れ
メールが届かない場合は、メールアドレスに誤りがないか、迷惑メールフォルダに入っていないかをご確認ください。
登録されたメールアドレス宛に以下のメールが届きますので、「本登録に進む」をクリックしてください。
アカウント本登録画面の入力
「本登録へ進む」をクリックすると、アカウント本登録画面が表示されます。
下記の必要事項を入力し、「登録」ボタンをクリックしてください。
1.アカウント種別の選択
アカウント種別は後から変更できません。お間違えのないようご注意ください。
※登録直後はフリープランが適用されるためご利用できる機能に制限があります。本登録後、必要に応じてプランをアップグレードしてください。
該当するアカウント種別を選択してください。
会社アカウントは、「スタートアップアカウント」と「支援者アカウント」の2つに大別され、さらに「支援者アカウント」は、ご利用いただける機能によって「投資家アカウント」と「アドバイザーアカウント」に分類されます。
支援者の場合、「投資家アカウント」か「アドバイザーアカウント」のいずれかになります。
アカウント種別(大) | アカウント種別(小) | 対象になる方 | ご利用いただけるサービス(概要)※1 |
スタートアップ | - | スタートアップの経営者、従業員の方 | 株主総会、資本政策、経営管理、優待特典、SO管理 |
支援者 | 投資家 | VC、CVC、事業会社、 個人投資家等としてスタートアップ投資を行う方 | 投資管理、顧客支援、案件管理、優待特典の掲載 |
支援者 | アドバイザー | 弁護士、司法書士、コンサルタントなどスタートアップ支援を行う方、 優待特典の掲載を希望される一般企業 | 顧客支援、案件管理、優待特典の掲載 |
※1、 記載されているサービスには、ご利用プラン(後述)による制限や、別途契約が必要なものなど、ご利用条件が設定されている場合があります。
利用プランと料金について
スタートアップアカウント
プランは「フリープラン」「スタンダードプラン」「プロフェッショナルプラン」の3種類です。新規登録後は自動的に「フリープラン」(無料)が適用されます。
プランの詳細については、下記ガイドをご参照ください。
参考ガイド:料金プランについて教えてください
支援者アカウント(投資家・アドバイザー)
プランは「フリープラン」と「プロフェッショナルプラン」の2種類です。
新規登録後は自動的に「フリープラン」(無料)が適用されます。
プランの詳細については、下記のガイドをご参照ください。
参考ガイド:【プラン】支援者プラン比較表
2.会社アカウント情報の入力
投資家アカウントの場合
投資家アカウント | 入力内容 |
①投資家区分 | VC(ベンチャーキャピタル)、事業会社、個人投資家から選択 |
②会社名 | 登記簿上の会社名を入力 |
③通貨 | 該当の通貨を選択 |
④電磁的方法による招集通知の送付設定(※2) | 「投資家」を選択すると「電磁的方法による招集通知の送付設定」が表示されます。承諾する場合は「承諾します」をクリックします。 |
⑤メールドメインの集約 | デフォルトでチェックが入っています。この項目にチェックが入っている場合、同じドメインのメールアドレスを持つユーザーは、新規に会社アカウントを作成できなくなり、代わりにこの会社アカウントへのメンバーとして「参加申請」を送信するようになります。 |
(※2)④電磁的方法による招集通知の送付設定について
「電磁的方法による招集通知の送付設定」を「承諾する」に設定すると、投資関係確認が成立しているすべての投資先スタートアップに対し、承諾の意思が共有されます。
これにより、投資先スタートアップは株主総会smartroundを利用して、株主総会の招集通知を電子メールで送付できるようになり、株主とスタートアップ双方の株主総会運営の負担を軽減できます。
支援者アカウントの場合
支援者アカウント | 入力内容 |
①会社名 | 登記簿上の会社名を入力してください。 |
②通貨 | 該当の通貨を選択 |
③メールドメインの集約 | デフォルトでチェックが入っています。この項目にチェックが入っている場合、同じドメインのメールアドレスを持つユーザーは、新規に会社アカウントを作成できなくなり、代わりにこの会社アカウントへのメンバーとして「参加申請」を送信するようになります。 |
3.個人アカウント情報の入力
投資家アカウント・支援者アカウント共通
投資家・支援者共有 | 入力内容 |
①お名前 | アカウント管理者のお名前を入力 |
②お名前(カナ) | アカウント管理者のお名前の読みがなを入力 |
管理者とは
会社アカウントに紐づく最初のユーザーに付与される権限で、メンバー追加や支払い方法の変更などのアカウントの管理操作を行うことができます。
管理者権限は後から追加したメンバーへも付与可能す。(人数制限はありません)詳しい手順の詳細は、下記ガイドをご参照ください。
よくある質問
Q1.アカウント登録がうまくいきません。(本登録画面に遷移しない)
A1. 下記の画面が表示される場合、ドメイン設定がかかっているため管理者の承認がないと新規でアカウント登録ができない状態です。
下記の3つのうち該当する手順に進んでください。
①既に登録されている会社アカウントにメンバーとして参加したい場合
下記画面の必要事項を入力し、「参加する」をクリックすると管理者にメンバー追加の申請メールが送付されます。
管理者が会社アカウントにログインし、承認ボタンを押すとメンバー追加されます。
参考ガイド:【メンバー管理】メンバーを管理する(支援者側)
②既に登録されている会社アカウントとは別に新たに会社アカウントを作成したい場合
会社アカウントの管理者に、会社メールドメインを解除してもらうことで新たにアカウン
トを作成できます。
③退職などの理由で会社アカウント管理者と連絡がつかない場合
下記画面の赤枠部分に会社アカウント管理者のメールアドレスが表示されます。
表示されているメールアドレスが退職された方のメールアドレスの場合、失効済みであっ
ても一時的に復旧できる場合はアカウント変更を行うことで管理者を変更することができ
ます。詳しい手順の詳細は、下記ガイドをご参照ください。
Q2.アカウント本登録画面に黄色枠のメッセージが表示されます。
新しくアカウントを作成せず、既に登録されている会社アカウントに参加したい場合は、会社のアカウント管理者にメンバー追加を依頼してください。