2️⃣
株主と投資関係確認をする
「投資関係確認」により、株主へのデータ共有が可能になります。
smartroundを使っていただきありがとうございます!🙇♂️🙇♀️
↓↓↓「証券データ」の整理が終わりでない方は前のステップからご覧ください!↓↓↓
証券データを整理する
今回は「投資関係確認」の手順を説明させていただきます。
投資関係確認とは、該当の会社(スタートアップ)に対して投資したことが、当該保有者(投資家)によりsmartround上で確認されることです。
投資関係確認をすると、投資家が該当のスタートアップの情報を管理できます。
まずは、「証券データ」をクリックしましょう!

「保有者」の画面が立ち上がりますので、「投資関係」の項目の「確認申請」をクリックします。

投資関係確認用のURLが発行されますので、投資関係確認を実施したい株主に「コピー」して送信してください。

*株主にはURLを開き、操作を完了していただく必要があります。
投資家側での操作方法
スタートアップから送られたURLを開くと、「投資関係の確認」と表示されます。
「投資元の投資ビークル」「紐付けるスタートアップ」を選択して「確認」をクリックすることで、投資関係確認が完了します!

「投資関係確認」が完了すると「確認済」と表示されます。
「電磁的方法による招集通知の送付」は「投資関係確認」を行う先の株主が「承諾」を
登録時に設定している場合、「承諾済」にステータスが変更されます。

↓↓↓次のステップはこちら↓↓↓
株主とデータ共有する
不明点、質問等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
当社カスタマーサクセスチームがひとりひとり対応させていただきます。
↓↓↓お問い合わせはこちら↓↓↓