投資先から共有されたデータを閲覧する
投資ビークル/投資先を追加する
新規登録を済ませてログインすると、以下のようなホーム画面が表示されると思います。
「投資管理」をクリックしましょう。

まずは投資ビークルの名称を入力しましょう。
入力完了されましたら、「保存」をクリックします。

入力後、他にも投資ビークルがございましたら右上の「投資ビークルを追加」より、入力していただけます。
なければそのまま投資ビークル名を選択していただき、次の画面に遷移してください。

投資ビークルの中には、投資先を追加することができます。
「投資先を追加」をクリックし、投資先の名称を入力しましょう。

投資関係確認をする
投資先の入力が完了しましたら、投資関係確認を実行しましょう。
投資関係確認とは、該当の会社(スタートアップ)に対して投資したことが、当該保有者(投資家)によりsmartround上で確認されることです。
投資関係確認をすると、投資家が該当のスタートアップの情報を管理できます。
投資関係確認の実施方法はスタートアップから行うか、もしくは投資家から行うかの2種類あります。
今回はスタートアップから投資関係確認を実施した場合の操作方法について説明します。
スタートアップから共有された投資関係確認URLをクリックすると、smartroundの新規登録・ログイン画面が立ち上がります。
正確な投資先であることをご確認の上、smartroundの投資家アカウントをお持ちで無い方は新規登録してください。アカウントを既にお持ちの方はログインしてください。

「投資関係の確認」で該当の「投資元の投資ビークル」と「紐付けるスタートアップ」を選択してください。
新規でスタートアップを登録する場合は、自動で表示される「+(スタートアップ名)を新規登録」を選択して確認をクリックしてください。

以上の手順で投資関係確認は完了です。
*投資関係確認は投資家から申請を出し、スタートアップが承諾する方法もございます。

投資関係確認が完了しますと、スタートアップが管理するデータが閲覧できるようになります。
*データの閲覧権限はスタートアップ側が設定しており、権限付与はスタートアップに申請する必要がございます。

投資関係確認後、閲覧できるデータについてご説明させていただきます。
・証券データ
株主名簿と新株予約権原簿を合体させた名簿になっています。
確定したファイナンスイベントについて、保有者、証券、イベントを閲覧できます。
・資本政策
スタートアップが作成した資本政策表が閲覧できます。
資本政策のシュミレーションも閲覧できます。
・経営情報
キャッシュの状況やKPIなどの内部情報を閲覧できます。
・決算情報
決算期ごとの売上高、発行済株式数などの決算情報が閲覧できます。
・会社情報
資本金や従業員数、投資先の最新ニュースも閲覧することができます。
・ライブラリ
登記簿や投資契約書などのファイルをアップロードするストレージです。
書類ごとに整理して格納されるようになっております。
・株主総会
過去に開催した株主総会の履歴が閲覧できます。
委任状の回答・提出もこちらから行なっていただけます。