株主に委任状に回答してもらう

📌
株主総会smartroundで招集通知を送ると同時に、委任状が送付され、株主はオンラインで委任状の回答をすることができます。こちらは招集通知を受け取った株主が委任状を回答する方法についてご説明します。
目次
発行体が株主総会smartroundで招集通知を送付すると、指定したメールアドレスに以下のようなメールが送信されます。
株主は委任状の回答方法を1.電磁的方法 2.書面の2つから選び、回答することができます。
 
 

電磁的方法で回答を行う場合

メールからの回答方法

メール内の「smartroundで作成・提出」をクリックすると、以下のような委任状回答フォームが立ち上がります。内容を確認し、賛否と署名を記入してください。内容を確認し、賛否と署名を記入してください。 ※株主はsmartroundの登録がなくても委任状の回答をすることができます。
 
また、委任状は1名の方に回答いただいた場合、他の方は回答できません。委任状の回答メールを転送した場合でも、システム上での回答は1回のみで、複数回答はできません。

投資管理smartroundからの回答方法

投資家がsmartroundアカウントをお持ちの場合、投資管理smartroundからも委任状の回答を行うことが可能です。
投資管理smartroudから該当スタートアップを選択し、「株主総会」をクリックして下さい。
※閲覧権限がない場合には、閲覧権限の付与を投資先へリクエストして下さい。
詳しくは投資先が入力した情報を表示するを確認ください。
「委任状/同意書」の欄の「回答する」をクリックすると委任状または同意書を作成いただけます。
内容を確認し、賛否と署名を記入してください。

書面で回答を行う場合

「PDFをダウンロード」をクリックし、委任状をダウンロードしてください。委任状を印刷し、賛否と署名を記入し発行体に送付してください。
招集通知を受け取った方以外が委任状の回答をする場合は、「招集通知の転送」をクリックし、転送の手続きを行ってください。
転送が行われた場合、最後に転送された方のみが委任状回答権を持ちます。
 
 

・委任状控えのメール

委任状に回答すると、回答した本人には委任状の控えが、発行体側には委任状が届いた旨の通知がメールで送信されます。
発行体側は、メンバー管理設定で、株主総会smartroundを編集できる権限を付与された方に以下の委任状の通知メールが送付されます。

関連記事